2013年12月13日金曜日

CentOSにJREをインストール

Java(JRE)をインストールしてみます。
CentOSにデフォルトでついてくるOpenJDKではなく、OracleのJREを入れます。
開発はしないのでJREでいいよねってことで。

また、JREを複数のバージョンをインストールして切り替えられるようにします。

まずは、下記サイトからJREをダウンロードする。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

で、インストール。
# rpm -ivh jre-7u45-linux-x64.rpm

使用するJavaを選択します。
# alternatives --install /usr/bin/java java /usr/java/default/bin/java 17045
第一引数が実行するリンクを指定、第二引数が登録対象のグループを指定、第三引数が実際に実行するコマンドのパスを指定、第四引数が優先度を指定する。
17045は、JRE1.7.0_45なので「17045」とした。

次に、使用するJavaを指定します。
# alternatives --config java

1 プログラムがあり 'java' を提供します。

  選択       コマンド
-----------------------------------------------
*+ 1           /usr/java/default/bin/java

Enter を押して現在の選択 [+] を保持するか、選択番号を入力します:1
使用したいJavaのバージョンを指定して、Enterをクリック。

最後に、「java -version」でそれが指定されたか確認。


参考HP様
http://d.hatena.ne.jp/necoyama3/20110505/1304587888
http://www.aishinsys.co.jp/wordpress/?p=551

0 件のコメント:

コメントを投稿